歯の痛みの治療
歯がしみたり痛い時
その痛みは、虫歯が進行しているかもしれません。「虫歯治療、歯医者を受診することは痛みがガマンできなくなってから」と思っている方が多いといるかもしれませんが、それは誤解です。虫歯は早期発見がなにより重要であり、早めに治療を開始することで貴重な歯、時間、費用の負担も少なくすことになります。
「虫歯かな?」と気になる症状がありましたら早めにご相談ください。
虫歯のメカニズム
虫歯ができてしまったら
虫歯は前述のように感染症ですが、自然に治ることはなく、一度虫歯にかかった歯は、時間とともに症状が進行していきます。初期の虫歯には痛みがないため、自覚症状がなくご自身で気が付くことが少ないです。しかし、発見が遅れ、自覚症状があった場合は歯の神経を除去したり、抜歯が必要になることもあります。
症状が出て進行した虫歯の治療には、時間もお金もかかります。極力ご自身の歯を残していくためにも、できてしまった虫歯は少しでも早く治療しましょう。自覚症状がない早期の段階で発見するために、当院では定期検診の必要性をお伝えしています。
虫歯の進行と治療法
虫歯の進行 | 治療法 | |
【CO】 |
歯の表面にあるエナメル質が溶けはじめた状態。表面が白っぽくにごり、透明感が失われます。穴や痛みなどの自覚症状はまだありません。 | 適切なブラッシングとフッ素塗布による歯質の強化で、治ることがあります。 |
【C1】 |
エナメル質が溶かされ、歯の表面が浅い穴が認められ黒っぽくなります。痛みはまだありません。 | 虫歯の部分を削り、その穴に樹脂や金属などを詰めたり型をとります。痛みがないため麻酔は使いません。 |
【C2】 |
エナメル質を越えた虫歯が、象牙質に達した状態です。冷たいものや甘いものを食べると、しみたり痛みを感じたりしはじめます。 | 虫歯の部分を削り、その穴に樹脂や金属などを詰めたり、型をとります。痛みがあるため、治療には麻酔を使う場合もあります。 |
【C3】 |
象牙質を突破した虫歯が、その奥にある神経にまで達した状態です。神経が感染、炎症を起こし、ひどく痛みます。 | 神経を除去し、数回の根管治療を行い、被せもの(俗称:差し歯)で歯をおおいます。 |
【C4】 |
虫歯が歯の根の部分にまで到達した状態です。神経が死んでしまうのでいったん痛みがなくなりますが、根の先に炎症を起こして膿がたまると、再び激しく痛みだします。 | 根管治療を行いますが、それでも歯を残すことが困難と判断されるケースでは、抜歯を行います。抜歯後は失った歯の機能をおぎなうため、ブリッジや入れ歯、インプラントで治療を行います。 |
型どりをした場合
虫歯のできた場所、範囲によっては即日詰めて治すことが困難である場合があります。
この場合、歯の型をとり、技工所で詰め物を作製します。この際に詰め物の種類の材質が異なった物が複数あるので担当医と相談の上、決定していきましょう。
根管治療
虫歯が進行し、やがて菌が歯の中心部に到達すると強い痛みを伴い、さらに進行すると歯の根の周囲に炎症を起こし膿を溜め骨を溶かします。内部の細菌、汚染物質を除去し炎症を消退させ歯を被せていくための基礎となる治療が「根管治療」です。
根管治療は、細菌に感染した神経や血管を専用の細い器具を用いて歯の根の管(根管)から除去し、きれいに消毒したうえで根管に薬剤をつめて密閉していきます。「治療が困難な場合はCT(平面でなく3次元で多方向から確認できるレントゲン)を使用し的確な診断を行っていきます。
虫歯、神経、感染物質の除去、清掃
数回に渡り感染している虫歯を除去し根管の中の歯髄、感染物質の除去を行い、消毒殺菌作用のある薬を根管内に作用させ、ていきます。つめて密閉していきます。「治療が困難な場合はCT(平面でなく3次元で多方向から確認できるレントゲン)を使用し的確な診断を行っていきます。
根管の充填
根管内に隙間ができないようにゴムのような材料を詰めていきます。
支台構築
根管治療を行うほど虫歯で大きく欠損してしまった歯は被せもの(俗称:差し歯)で治していきます、支台築造とはこの被せものを入れるための準備です。
被せものの装着
治療した歯を元の歯のように機能させるための治療です。この被せものには様々な材料を用いた種類があります、担当医と相談の上、決定していきましょう。
診療時間 | 月・水・木 | 土・日 |
---|---|---|
平日:19:00まで診療(※最終受付18:30) 土日:17:00まで診療 休診:火・金・祝 金曜日振替診療の診療時間
10:00~18:30(最終受付18:00) 回数:月一回、日曜日と振替 |
||
午前 | 10:00-13:30 | 9:00-12:30 |
午後 | 15:00-19:00 | 13:30-17:00 |